ここ数日考えていることがある。きっと答えは見つからないだろうけど、ずっと考えている。それは、人は対象の多義的な意味を認めることができるのか?または逆説的に、人はどうして一つの意味しか考えることができないのかでもいい。人は考える脳を一つしかもっていない、私はリンゴのことを考えているときに、オレンジのことを同時に考えることはできない。リンゴのことを考えてから、オレンジのことを、つまり同時ではなく順番に考えているのである。ほとんどのものは多義的であり、見る者の視線により、その意味は大きく変わる。人は一つの脳しかなく、一つの視線でしか見ることは出来ない。複眼的視野を持って考えることは可能なのだろうか。そのときに見えていることと、ただ一つの視野にのって見えるものは違うのだろうか。
コメント