世界三大料理

2008年7月20日
の三つ目、トルコ料理の評判は日本ではよろしくない
だいたい、フランス料理、中国料理に次いで三番目が定席になっており、ひどいときにはイタリア料理にその座を奪われることも
あまり香辛料を使わないやさしい味は、日本人には刺激がなさ過ぎるのだろうか
ヨーロッパとアジアの境界あたりには、似た料理がたくさんあり、オスマン帝国の影響の強さを感じる。もちろん近い地域に似た料理が存在するのは風土の問題でもあるのだが
さて、先日作ったギリシャの鶏粥、ユバラキャも日本人からみれば同じカテゴリーに入りそうな、やさしい料理である。美藤さんが指摘するように、スパイスやハーブ、さらには調味料を加えれば、複雑かつ洗練された料理に化けさせることもできるだろう。でもこの地域の人たちは、そうはせず、このやさしい味を受けついできたのである。あわただしい日本にいると、このような刺激の少ない素朴な料理にほっとする。

もちろんトルコ料理が全て似ていて単調なわけではなく、その料理の豊富さゆえ、世界の三大料理に入っていることを添えておく。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索