デザインが重要であることを知ったのは大学生の頃、工業意匠を勉強している友人と出会ったことに始まる。彼は海洋生物を模したというルイジ・コラーニの流線型のペンを片手に、デザインの美しさについて語ってくれた。まだまだ日本製品がデザインに力を入れていなかった時代である。最近の日本製品のおしゃれさには目を見張るものがある。家電しかり、車しかり、文房具しかり、だいたい東京の電車に乗っている人、それも中高年がおしゃれなのがよい。おしゃれな国には元気がある。明日夜はスウェードの靴を履いてジャズでも聴きにいこう

コメント

はにゃ。
2010年11月11日14:32

私もスェードの靴、好きです。ふふふ。

はち
2010年11月12日12:27

お、スェード愛好者ですか
雨の日、怖くて履けないのが難点なんですよね

はにゃ。
2010年11月12日14:50

確かに~!雨には濡らしたくないですねー。

同じデザインで表革と裏革があったら、裏革の質感が大好きなのですが、ワタクシ脚がちょっと悪いのでパンプスが履けないため、なかなか選択肢が無いのが残念です。

はちさんのこの日記書いて、靴屋さんに靴を覗きに行こうと思ったくらい。ははは。

「スウェードの靴を履いてジャズでも聴きにいこう」って、とってもおしゃれな感じ。私もピアノトリオかサックスのデュオか何か、聴きたくなりました。

美藤
2010年11月12日17:09

私もスウェード愛好者でーす!

はち
2010年11月13日12:09

スウェードの感触たまりませんよね、触感フェチだ

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索