一時期、このシリーズにはまり、手当たり次第に読んでいた
この作品も、装丁にひかれて、読んだ記憶が
しかし、内容が思い出せない、確か地味な作品だったような
思い出せないことが気になり、急いで図書館から借りてきて、再読
う〜ん、やっぱり地味だ、しかし言われてみれば、時間軸を自由に行き来する文章に新鮮さを感じるような
人は権威に弱いということか
この作品も、装丁にひかれて、読んだ記憶が
しかし、内容が思い出せない、確か地味な作品だったような
思い出せないことが気になり、急いで図書館から借りてきて、再読
う〜ん、やっぱり地味だ、しかし言われてみれば、時間軸を自由に行き来する文章に新鮮さを感じるような
人は権威に弱いということか
コメント
確かに鮮烈な印象はないですが、やるせない痛みのようなものをうっすら感じる作風かな?その痛みもすぐに空気に溶けてゆくような感じ?でもその印象の薄さが、懐かしさの実感に近いような感じ?
「?」ばっかりですごい曖昧ですけど(笑)
彼女の作品を読んで、文学って感性なのかな?、って
そうしたら全作貸出中で予約も二桁ついてました!
恐るべしノーベル賞(笑)