フォーレ:レクイエム
2013年12月20日 音楽
村上春樹の東京奇譚集に、不思議な巡り合わせはあるものだという話がある
彼がジャズピアニスト、トミー・フラナガンのライブで、最後にあの二曲が聴きたいなと思ったら、なんとその二曲が演奏されたという話
私の朝の通勤電車での話、
通勤時はいつもスマートフォンで音楽を聴いているのだが、今日は何を聴こうかとホームを歩きながら思案する。クラシックかジャズか、はたまたポップスか、本を読みたいなと思う朝はピアノソロの静かな曲を、朝から元気になりたいと思えばファンキーな曲をと、その朝の気分で決める。その朝は、厳かにオーケストラ曲を聴きたいと思い、フォーレのレクイエムを、最後までブランデンブルグ協奏曲と悩んだが、厳かさという点でレクイエムに軍配が。第二部オッフェルトリウムのバリトン独唱に聞き入っているときに、隣のお兄さんが楽譜を広げてるのに気づいた。私は楽譜が読めないので、何の曲かわからないが、4行にわたって歌詞が書かれていることから四部の合唱符であることぐらいはわかった。何なんだろうとチラ見を続けていると、Introitus et Kyrieの文字が見える。今聴いているフォーレのレクイエムの楽譜じゃないか、世の中には数多と曲があるというのに、私の聴いている曲の楽譜を、朝の電車でたまたま居合わせた青年が読んでいる確率なんて、まさに天文学的であるはずだ。そして〜これがこの話の大きなポイントなのだが〜それは実に厳かな通勤時間だった。
彼がジャズピアニスト、トミー・フラナガンのライブで、最後にあの二曲が聴きたいなと思ったら、なんとその二曲が演奏されたという話
私の朝の通勤電車での話、
通勤時はいつもスマートフォンで音楽を聴いているのだが、今日は何を聴こうかとホームを歩きながら思案する。クラシックかジャズか、はたまたポップスか、本を読みたいなと思う朝はピアノソロの静かな曲を、朝から元気になりたいと思えばファンキーな曲をと、その朝の気分で決める。その朝は、厳かにオーケストラ曲を聴きたいと思い、フォーレのレクイエムを、最後までブランデンブルグ協奏曲と悩んだが、厳かさという点でレクイエムに軍配が。第二部オッフェルトリウムのバリトン独唱に聞き入っているときに、隣のお兄さんが楽譜を広げてるのに気づいた。私は楽譜が読めないので、何の曲かわからないが、4行にわたって歌詞が書かれていることから四部の合唱符であることぐらいはわかった。何なんだろうとチラ見を続けていると、Introitus et Kyrieの文字が見える。今聴いているフォーレのレクイエムの楽譜じゃないか、世の中には数多と曲があるというのに、私の聴いている曲の楽譜を、朝の電車でたまたま居合わせた青年が読んでいる確率なんて、まさに天文学的であるはずだ。そして〜これがこの話の大きなポイントなのだが〜それは実に厳かな通勤時間だった。
コメント