kindle paper whiteを入手
だいぶ前のこと、はにゃさんが使い勝手がいいと書いているのをみたが、読みたい本があまり電子化されてないのがネックで、ずっと悩んでいた
それが、先般の仕事で英文の技術書に大量に目を通さなくてはいけなく、仕事場だけでは時間が足らず、通勤電車でもプリントアウトした紙束と睨めっこ
じつは私、英語が、じつは日本語もなんですが、得意ではなく、でも辞書を持ち歩くのもかったるい
電子書籍なら、辞書機能がついててサクサク読めるのではと期待して、購入
PDFのキンドル形式への変換も一発、辞書機能を使って、ばったばったと斜め読み。いつもはわからない単語は飛ばして斜め読みし、八割の理解で我慢してたけど、それもすっきり解決。もちろん単語がわかったところで、内容的に理解できない箇所は多々あって、そんなときは適当な単語を検索すれば、似た内容の記述箇所がピックアップされ、理解できるところへひとっ飛び
まあ、今まで仕事場のデスクトップ上でできてたことが通勤の合間にもできるようになっただけなんだけど、2つ以上の資料を平行して見れないとか、贅沢を言い始めるときりがない
カラマーゾフの兄弟の光文社から出てる新訳をずっと読みたいと思っており、キンドルストアーで見つけて、うきうきする
でも、きっと文庫本で読むんだろうな
というわけで、kindle paper whiteは便利であるが、仕事以外であまり活用できてない
だいぶ前のこと、はにゃさんが使い勝手がいいと書いているのをみたが、読みたい本があまり電子化されてないのがネックで、ずっと悩んでいた
それが、先般の仕事で英文の技術書に大量に目を通さなくてはいけなく、仕事場だけでは時間が足らず、通勤電車でもプリントアウトした紙束と睨めっこ
じつは私、英語が、じつは日本語もなんですが、得意ではなく、でも辞書を持ち歩くのもかったるい
電子書籍なら、辞書機能がついててサクサク読めるのではと期待して、購入
PDFのキンドル形式への変換も一発、辞書機能を使って、ばったばったと斜め読み。いつもはわからない単語は飛ばして斜め読みし、八割の理解で我慢してたけど、それもすっきり解決。もちろん単語がわかったところで、内容的に理解できない箇所は多々あって、そんなときは適当な単語を検索すれば、似た内容の記述箇所がピックアップされ、理解できるところへひとっ飛び
まあ、今まで仕事場のデスクトップ上でできてたことが通勤の合間にもできるようになっただけなんだけど、2つ以上の資料を平行して見れないとか、贅沢を言い始めるときりがない
カラマーゾフの兄弟の光文社から出てる新訳をずっと読みたいと思っており、キンドルストアーで見つけて、うきうきする
でも、きっと文庫本で読むんだろうな
というわけで、kindle paper whiteは便利であるが、仕事以外であまり活用できてない
コメント
でも、一つの道具としては十分評価できるんじゃないかなー、というのが、現時点でのワタクシの感想です。
ワタクシは、今は、paper white と iPad と iPhone それぞれを適宜使いながら、あちこちの隙間時間で同じ小説を繋げて読んだり。違うものを(漫画とか)読んだり。
やっぱり紙の方がそぐう本もあれば、紙本の在庫を増やさなくてすんで良かった―と思う本もあり。
中でも英語を読むときに辞書をささっと使えるのは本当に便利ですね。もうちょっと出来の良い辞書がついてくれば尚良しですが。
家電も含めて新しい機器に、コンサバで抵抗感のある私は、paper whiteで精一杯
辞書で、動詞の過去形をひいたときに、なんとかの過去形と表示されると、がっくりきます