最近,調子がすぐれないことが多く,悲しいかな,食べることを楽しめなくなっている
そんなおり,ペルー料理のドキュメンタリー映画をやってるのを見つけて,渋谷で見る
主人公はヨーロッパで西欧料理を修業して,その繊細の才能ゆえ,若くしてレストランを繁盛させる。しかし,なんで南米でヨーロッパ料理なんだという疑問が芽生え,地の食材を適正な価格で生産者から買い,その食材を使った新しいペルー料理を花開かせたというペルーの英雄的料理人ガストン・アクリオのお話
ペルーってどこ?ペルー料理って何?っていう予備知識ゼロで見たけど,楽しい!
久しぶりに胃袋を刺激されて,いろんなものを食べてみたいと思う
ペルー料理って色鮮やかで魚介のマリネがあってと,僕の知ってる範囲ではハワイ料理に近いかなと
魚介類が獲れて,土地が痩せててあまり野菜は出来なくて(これは誤解かもしれないけど),そんな地で近代以降の移民の受け入れで様々な国の料理の影響を受けると,マティスの絵を思わせる色鮮やかな料理になるのかなと
ということで,週末に,近所のスーパーで売っていた骨つき地鶏と冬野菜を使って鶏の水炊きを土鍋でことことじっくり作る
小春日和もいいけど,冬は暖かい食べももいいなと思う
そんなおり,ペルー料理のドキュメンタリー映画をやってるのを見つけて,渋谷で見る
主人公はヨーロッパで西欧料理を修業して,その繊細の才能ゆえ,若くしてレストランを繁盛させる。しかし,なんで南米でヨーロッパ料理なんだという疑問が芽生え,地の食材を適正な価格で生産者から買い,その食材を使った新しいペルー料理を花開かせたというペルーの英雄的料理人ガストン・アクリオのお話
ペルーってどこ?ペルー料理って何?っていう予備知識ゼロで見たけど,楽しい!
久しぶりに胃袋を刺激されて,いろんなものを食べてみたいと思う
ペルー料理って色鮮やかで魚介のマリネがあってと,僕の知ってる範囲ではハワイ料理に近いかなと
魚介類が獲れて,土地が痩せててあまり野菜は出来なくて(これは誤解かもしれないけど),そんな地で近代以降の移民の受け入れで様々な国の料理の影響を受けると,マティスの絵を思わせる色鮮やかな料理になるのかなと
ということで,週末に,近所のスーパーで売っていた骨つき地鶏と冬野菜を使って鶏の水炊きを土鍋でことことじっくり作る
小春日和もいいけど,冬は暖かい食べももいいなと思う
コメント
でも、ペルーとシーフードって、実は感覚的にはぴんとこないんですよね。海岸線を持つ国だから当然なのに。
冬は鍋ですねぇー。野菜もたっぷり採れて、作るのは楽で。
冬は週に一度か二度は鍋料理を食べます!
そして肉の鍋料理なら、やっぱり美味しいお肉じゃないとねw
この映画を見るまで知らなかったので,今度食べに行ってみようかと,ペルー料理屋さんを捜し中
もう歳なので,おいしい赤身のお肉を少しでいいんですよね
そう言えば,はにゃ。さんは,まだまだ,おいしい肉をたらふく食べられる肉食女子でしたね,うらやまし〜